キックオフミーティングと公募説明が無事終了しました。心理学・社会学・文化人類学・教育学・その他の領域から230名以上の方の登録がありました。
学会発表・大会発表賞受賞(北陸心理学会)
蝦名昴大院生が北陸心理学会第55回大会で研究発表し、大会発表賞を受賞しました。
学会発表(日本ヒト脳機能マッピング学会)
- 木下雅史, 松井三枝, 蝦名昴大, 稲田祐奈, 齋藤大輔, 中田光俊:認知予備力が影響する脳腫瘍術後慢性期の認知機能と白質神経ネットワークについて、第22回日本ヒト脳機能マッピング学会(口演)、8, 29-30, WEB開催
- 蝦名昴大, 松井三枝, 木下雅史, 稲田祐奈, 齋藤大輔, 中田光俊:脳腫瘍患者における腫瘍摘出後のワーキングメモリへの認知予備力の影響、第22回日本ヒト脳機能マッピング学会(ポスター)、8, 29-30 WEB開催
学術会議公開シンポジウム「融合社会脳研究の発展へ向けて」
公開シンポジウム「融合社会脳研究の発展へ向けて」
http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/295-s-0908.html
2020年 9月 8日(火) 13:00-24:00(公開時間)要予約 |
- 00: 開会の挨拶
- 日本学術会議第一部会員・金沢大学国際基幹教育院教授 松井三枝
- 05: 趣旨説明
- 日本学術会議連携会員・京都大学名誉教授 苧阪直行
- 15: 講演1 「時間の流れと融合社会脳研究」
- 日本学術会議連携会員・広島大学大学院人間社会科学研究科教授 坂田省吾
- 45: 講演2 「過剰な攻撃行動にかかわる融合社会脳研究」
- 筑波大学人間系准教授 高橋阿貴
- 1:15 講演3「社会脳に何が必要か:社会脳仮説批判と皮質の機能」
- 日本学術会議連携会員・慶應義塾大学名誉教授 渡辺茂
- 1:45 全体討論・司会
- 日本学術会議第一部会員・金沢大学国際基幹教育院教授 松井三枝
- 2:00 閉会
学会発表(日本ワーキングメモリ学会)
2019年12月14日京都府立大学稲盛会館で開催された学会で2演題(蝦名院生と松井教授がプレゼン)を発表しました。
「脳腫瘍患者における腫瘍摘出後のワーキングメモリへの認知予備力の影響」
「認知予備力が認知機能に及ぼす影響:器質性脳疾患における脳機能画像による検討」
学会発表・奨励賞受賞(北陸心理学会)
第54回北陸心理学会大会が2019年12月8日富山大学にて開催されました。稲田研究員、蝦名院生、佐藤院生がそれぞれ口頭研究発表を行ないました。
稲田研究員が学会奨励賞を受賞しました。
学会シンポジウムの記録が掲載されました
2018年の日本心理臨床学会第37回大会のシンポジウム(下記)についての逐語記録がHPに掲載されました。(閲覧できるのは会員のみということです)詳細なその時の様子がうかがえます。
統合失調症を持つ人への心理的支援 -そのサイエンスとアート-
2018年8月30日(木)13:00~15:00 神戸国際展示場 2 号館1 階コンベンションホール北
企画/司会者: | 丹野 義彦(東京大学) |
話題提供者: | 横田 正夫(日本大学文理学部)「描画からみた統合失調症」 |
藤野 陽生(大分大学教育学部)「統合失調症に対する心理社会的介入とその基礎」 | |
古村 健(国立病院機構東尾張病院)「統合失調症に対する認知行動療法~そのサイエンスアート~」 | |
指定討論者: | 松井 三枝(金沢大学国際基幹教育院) |
公開シンポジウム「高次脳機能障害の実際と心理学の役割」を開催
2019年11月10日に金沢大学サテライトプラザにて行われ、盛会に終わりました。ご来場いただいた皆様に深謝いたします。


研究発表をしました(精神疾患と認知機能研究会)
蝦名院生が東京で開催された第19回精神疾患と認知機能研究会で統合失調症関連の研究発表を行ないました。当教室メンバーからは19年(年1回)連続で研究発表を続けてきました。
蝦名昂大、松井三枝、稲田祐奈、中田翔太郎,樋口悠子,鈴木道雄:統合失調症の前頭葉性パーソナリテイ特徴に関する検討、第19回精神疾患と認知機能研究会、2019、11,9, 東京
国際シンポジウム開催
法人主導トップダウン研究課題「国際シンポジウム」を盛会に行うことができました。
日 時:2019年11月3日(日)13:00〜18:00
場 所:金沢大学サテライトプラザ3階集会室(金沢市西町三番丁16番地 金沢市西町教育研修館内)
内 容:シンポジウムポスター20191103E
・研究紹介
・特別講演(16:30~)
Connectome-based neurosurgery:how to map and preserve complex neurocognitive networks
Guillaume Herbet, Ph.D. (Department of Medicine, University of Montpellier)