松井三枝:認知機能改善療法の現状とこれから、特別講演、第8回北海道精神科認知リハ研究会、2021年6月12日、LIVE配信講演会
研究報告会(2021.5.27)
富山県立大との共同研究について報告会にて発表いたしました。
環境変化にともなうメンタルヘルスと認知予備力の検討、男女参画共同研究支援制度報告会、2021年5月27日、金沢(オンライン開催)
日本学術会議 公開シンポジウムのご案内(脳とこころから見たWith/Postコロナ時代のニューノーマルの課題と展望 2021.6.20 & 2021.6.27)
http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/309-s-0620-27.html
日本学術会議 公開シンポジウム
「脳とこころから見たWith/Postコロナ時代のニューノーマルの課題と展望」のご案内
日時:令和3年6月20日(日)13:30~17:00、令和3年6月27日(日)13:30~17:00
場所:オンライン開催
令和3年6月20日(日) 13:30~17:00
シンポジウム1:コロナ禍とメンタルヘルス・教育・保健医療
13:30 開会の挨拶と趣旨説明
山脇 成人(日本学術会議連携会員、脳とこころ分科会委員長、広島大学特任教授)
13:40 会長メッセージ
梶田 隆章(日本学術会議会長、東京大学卓越教授)
13:50 第二部部長挨拶
武田 洋幸(日本学術会議会員第二部会部長、東京大学副学長)
14:00 講演
演題1 子どもの育ちとマイノリティ当事者の暮らし
熊谷 晋一郎(日本学術会議連携会員、東京大学教授)
演題2 メンタルヘルスへの実態と科学的根拠に基づく対策の必要性
國井 泰人(日本学術会議特任連携会員、東北大学准教授)
演題3 学校教育につきつけられる諸課題
清水 睦美(日本教育社会学会理事、日本女子大学人間社会学部教授)
演題4 医療・福祉現場におけるメンタルヘルスの課題と対策
萱間 真美(日本学術会議連携会員、聖路加看護大学教授)
16:00 質疑・総合討論
指定発言者
矢島 ゆき子(NHK解説委員)
松井 三枝(日本学術会議第一部会員、脳とこころ分科会副委員長、金沢大学教授)
16:45 閉会の挨拶
尾崎 紀夫(日本学術会議会員第二部会幹事、名古屋大学教授)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和3年6月27日(日) 13:30~17:00
シンポジウム2:コロナ禍における脳科学と人工知能
13:30 開会の挨拶と趣旨説明
山脇 成人(日本学術会議連携会員、脳とこころ分科会委員長、広島大学特任教授)
13:40 会長メッセージ
梶田 隆章(日本学術会議会長、東京大学卓越教授)
13:50 第二部部長挨拶
武田 洋幸(日本学術会議会員第二部会部長、東京大学副学長)
14:00 講演
演題1 新型コロナ感染による中枢神経症状と病態
下畑 享良(日本神経学会理事、岐阜大学教授)
演題2 新型コロナ感染による炎症は脳をどう変えるか?
古屋敷 智之(日本学術会議連携会員、神戸大学教授)
演題3 新型コロナ感染における神経病理の重要性−現状と課題−
吉田 眞理(日本学術会議連携会員、愛知医科大学特任教授)
演題4 コロナ禍の精神不安に対処する計算神経科学
川人 光男(日本学術会議会員、ATR脳情報通信総合研究所所長)
16:00 質疑・総合討論
指定発言者
服部 尚(朝日新聞医療部記者)
高橋 良輔(日本学術会議会員第二部連携会員、京都大学教授)
16:45 閉会の挨拶
戸田 達史(日本学術会議会員、東京大学教授)
学術変革領域 (A) 「生涯学」領域会議開催(2021.3.1)
- 学術変革領域 (A) 「生涯学」領域会議が以下のプログラムで開催されます
【開催日時:2021年3月1日(月)9時30分~16時30分】
- 開会あいさつ
- 計画班発表
- ポスターセッション
- 総評
- 閉会あいさつ
日本認知心理学会 第18回大会in金沢開催案内(2021.3.3-4)
話題提供:松井三枝(金沢大学),永井知代子(帝京平成大学),梅田聡(慶應義塾大学)
指定討論:熊田孝恒(京都大学),月浦崇(京都大学)
日本学術会議 公開シンポジウムのご案内(胎児期からの脳発達, 2021.2.8)
➡多数の聴衆の参加があり、無事終了(2021年2月8日)
学術変革キックオフミーティング (2021.1.23)
キックオフミーティングと公募説明が無事終了しました。心理学・社会学・文化人類学・教育学・その他の領域から230名以上の方の登録がありました。
学会発表・大会発表賞受賞(北陸心理学会)
蝦名昴大院生が北陸心理学会第55回大会で研究発表し、大会発表賞を受賞しました。
学会発表(日本ヒト脳機能マッピング学会)
- 木下雅史, 松井三枝, 蝦名昴大, 稲田祐奈, 齋藤大輔, 中田光俊:認知予備力が影響する脳腫瘍術後慢性期の認知機能と白質神経ネットワークについて、第22回日本ヒト脳機能マッピング学会(口演)、8, 29-30, WEB開催
- 蝦名昴大, 松井三枝, 木下雅史, 稲田祐奈, 齋藤大輔, 中田光俊:脳腫瘍患者における腫瘍摘出後のワーキングメモリへの認知予備力の影響、第22回日本ヒト脳機能マッピング学会(ポスター)、8, 29-30 WEB開催
学術会議公開シンポジウム「融合社会脳研究の発展へ向けて」
公開シンポジウム「融合社会脳研究の発展へ向けて」
http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/295-s-0908.html
2020年 9月 8日(火) 13:00-24:00(公開時間)要予約 |
- 00: 開会の挨拶
- 日本学術会議第一部会員・金沢大学国際基幹教育院教授 松井三枝
- 05: 趣旨説明
- 日本学術会議連携会員・京都大学名誉教授 苧阪直行
- 15: 講演1 「時間の流れと融合社会脳研究」
- 日本学術会議連携会員・広島大学大学院人間社会科学研究科教授 坂田省吾
- 45: 講演2 「過剰な攻撃行動にかかわる融合社会脳研究」
- 筑波大学人間系准教授 高橋阿貴
- 1:15 講演3「社会脳に何が必要か:社会脳仮説批判と皮質の機能」
- 日本学術会議連携会員・慶應義塾大学名誉教授 渡辺茂
- 1:45 全体討論・司会
- 日本学術会議第一部会員・金沢大学国際基幹教育院教授 松井三枝
- 2:00 閉会