学会発表(2022/9/8-11)

下記の2学会で教室関係者が研究発表いたしました(オンデマンドも継続中)

<日本心理学会第86回大会>

  • 滝口 雄太、松井 三枝、菊谷 まり子、蝦名 昂大:余暇活動の多面的な要素とメンタルヘルスの関係ー認知、身体、社会的要素に着目した評価方法を用いて、日本心理学会第86回大会、2002,9, 8-11, 東京(ポスター)
  • 菊谷 まり子、松井 三枝、滝口 雄太、蝦名 昂大:スクリプト記憶検査のための日本語版Situational Feature Recognition Test (SFRT) の作成、日本心理学会第86回大会、2002,9, 8-11, 東京(ポスター)

<第46回日本神経心理学会>

  • 吉澤浩志、松井三枝、伊藤梓、北川一夫:初期Alzheimer病における認知予備能の検討、第46回日本神経心理学会学術集会、2022, 9, 8-9, 札幌(ハイブリッド)
  • 蝦名昂大、松井三枝、木下雅史、斎藤大輔、中田光俊:脳腫瘍患者における術後言語性短記憶に対する病前知的機能と白質神経線維束損傷の影響、第46回日本神経心理学会学術集会、2022, 9, 8-9, 札幌(ハイブリッド)

第4回(2022年度第1回)領域会議(2022.8.27-28)

学術変革領域研究(A)「生涯学」の領域会議が開催されます。

開催日時:2022年8月27日~28日

開催場所:南三陸ホテル観洋

臨床心理班からは、吉澤先生(東京女子医科大学)、菊谷先生、滝口研究員、蝦名研究員、相上大学院生が演題発表いたします。

→無事終了、みなさまご苦労様でした。

認知心理学会神経心理学部会第1回WEB研究会(2022.7.1)

来る7/1(金) に,神経心理学部会の第1回WEB研究会を開催する運びとなりました。
コロナ禍で対面の部会会議を開くことがなかなかできない中,「まずは発起人メンバーが互いの研究内容についてディスカッションする機会を設けよう!」というモチベーションのもとで開催が決まったこのWEB研究会。
2022年度は,発起人メンバーによる研究紹介シリーズとして,各回2名の発起人が各自の研究テーマに沿った話題提供をおこなっていく予定です。
若手から順々に…ということで,記念すべき第1回は本部会の若手研究者2名が発表されます。
「臨床と基礎それぞれの視点から,ヒト認知機能とその障害について考える」という本部会の持ち味が生きてくるような研究会になるのではと思っております。
みなさまどうぞお誘いあわせの上奮ってご参加ください!
ㅤㅤ
*+*+*+*+*
2022年7月1日(金)18:15~19:15(Zoomライブ配信)
演題1「運動学習と学習された運動のエラー」
     山田千晴(早稲田大学 人間総合研究センター)
演題2「前頭葉及び関連皮質下領域損傷における系列行為課題の遂行メカニズム」
     仁木千晴(東京女子医科大学 先端生命医科学研究所)
——–
※要事前参加登録※
▼参加申し込みフォーム▼(申込締切:6月30日)
※参加資格※
日本認知心理学会他,関連学会会員の方
※Zoomリンクは後日参加者にのみメールにてお知らせいたします。

第3回領域会議(2022年3月5-6日)

学術変革領域研究(A)「生涯学」の領域会議が両日オンラインで開催されます。関係者では、計画班代表者のほか、菊谷まり子准教授、滝口雄太研究員、蝦名昂大院生が研究発表予定です。

⇒両日の領域会議無事終了しました。有意義な2日間となりました。

精神疾患と認知機能研究会(2022.2.26)

第20回の研究会が対面(東京)・オンラインのハイブリッド開催されました。当研究室からは下記の演題で樋口院生が口頭発表しました。

樋口杏、松井三枝、蝦名昂大、佐藤邦子、滝口雄太、相上律子: 統合失調型パーソナリティ傾向と認知機能及び心理的特徴との関連

なお、全国大学病院の臨床研究者中心に20年間、開催されきたこの研究会は一旦幕を閉じるということです。

北陸心理学会で受賞!

2021年12月18日に行われた第56回大会で研究室から下記の栄誉がありました。

大会発表賞 蝦名昂大院生

奨励賞 蝦名昂大院生

功労賞 松井三枝教授

 

北陸心理学会第56回大会(2021/12/18)

研究室から下記の発表予定

  • 滝口雄太、蝦名昴大、相上律子、松井三枝:どのような余暇活動の側面が良好なメンタルヘルスに寄与するかーライフスタイルの変化による余暇の取り組みの違いを考慮してー、北陸心理学会第56回大会、2021/12/18, 金沢、オンライン開催
  • 蝦名昂大、松井三枝、木下雅史、斎藤大輔、中田光俊:脳腫瘍患者のワーキングメモリに対する白質神経線維束の損傷および認知予備力の影響、北陸心理学会第56回大会、2021/12/18, 金沢、オンライン開催

日本心理学会第85回大会(2021/9/1-9/8)

WEBにて学会開催中です。期間中オンデマンドでみることができます。教室からは、下記の発表があります。

松井三枝:指定討論、大会企画シンポジウム「認知リハビリテーションから見る高次脳機能障害支援の拡大と深化」

樋口杏、蝦名昂大、松井三枝:統合失調型パーソナリテイ傾向と認知機能の関係、一般演題

滝口雄太、松井三枝、蝦名昂大、菊谷まり子:コロナ禍における余暇活動の実態とメンタルヘルスに関する縦断調査、一般演題