- 松井三枝、木下雅史、 堂本千晶、中田光俊:脳腫瘍患者の主観的認知機能障害と神経心理学的機能評価との関連、第3回脳腫瘍支持療法学術集会、2025/7/19、福岡
- 堂本千晶、松井三枝、 木下雅史、 中田光俊:脳腫瘍患者の認知機能転帰 ~幼少期の旅行歴とIDH の影響、第3回脳腫瘍支持療法学術集会、2025/7/19、福岡
上記2演題が優秀演題賞をダブル受賞しました!
専門分野:臨床神経心理学、認知神経科学
上記2演題が優秀演題賞をダブル受賞しました!
協力研究員の小久保奈緒美さんが研究発表されました
Naomi Kokubo, Kenji Tagai, Harutsugu Tatebe, Sayo Matsuura, Zhang Hong, Ryoji Goto, Tetsuji Kamada, Mie Matsui, Takahiko Tokuda, Makoto Higuchi:Exploring the Feasibility and Usability of the Mini MoCA 5-Minute Japanese Version in Cognitively Normal Adults in Japan.7th Pacific Rim Conference (INS), 2025 July 2-5, Brisbane, Australia
大阪医科薬科大学で開催された学会で、相上大学院生が遠隔による統合失調症患者のための認知機能改善療法の効果研究について発表いたしました
相上律子、松井三枝:自宅から参加できる認知機能改善療法の3か月後の効果に関する一考察:Zoomを活用して、第19回日本統合失調症学会、2025, 4, 26-27, 高槻
臨床心理班(A03)からは以下の研究報告をしました
JAISTとの共同による研究発表を行いました。
鎌田光太郎、 篠田怜、 松井三枝、 由井薗隆也:VR を利用した社会認知機能の測定手法の開発、インタラクション2025、2025,3,2-4、東京
滝口研究員が2024年12月14日におこなわれた北陸心理学会大会にて奨励賞を受賞しました。
近江町交流プラザで開催されました。
当研究室から下記の口頭発表をしました。
滝口雄太研究員が、京都で開催された[生涯学シンポジウム「生涯学」を知る ―生涯観の刷新に向けた学術知の還元―]での登壇者の一人として口演しました