令和4年度(4月期)大学院博士課程第2次学生募集要項の公開

令和4年度(4月期)大学院医薬保健学総合研究科 医学専攻(医学博士課程)の第2次学生募集要項を公開しました

当教室はこの専攻のなかの臨床認知科学コースになります。修士課程修了(見込みを含む)のかたが受験可能です。

出願期間:令和3年10月25日~10月29日午後5時まで

試験期日:令和3年11月19日

合格者発表:令和3年12月3日午後4時

*研究分野「臨床認知科学」にご関心ある方は事前にご連絡ください。

神経心理学部会の発足

日本認知心理学会内につくられました。学会情報 

Special Interest Group on Neuropsychology

設立メンバー(順不同)

部会長:松井三枝(金沢大学)
事務局:永井知代子(帝京平成大学)
梅田聡(慶應義塾大学)
熊田孝恒(京都大学)
月浦崇(京都大学)
長谷川千洋(神戸学院大学)
松本絵理子(神戸大学)
渡辺めぐみ(常磐大学)
川越敏和(東海大学)
米田英嗣(青山学院大学)
山田千晴(早稲田大学) 事務局補佐
仁木千晴(東京女子医科大学) 事務局補佐

 

学内認知科学セミナー(2021.7.26)

日時:7/26(月)17:30―

場所:人間社会1号館1F会議室

話題提供者名: 蝦名 昂大 (院生)

所属:医薬保健学総合研究科,臨床認知科学教室

タイトル:前頭葉腫瘍患者のワーキングメモリに対する仕事の複雑性の影響
概要:脳腫瘍摘出手術後の前頭葉腫瘍患者を対象に,ワーキングメモリに対する認知予備力の影響を検討している。現在,認知予備力として患者の職業経験(仕事の複雑性)に焦点を当てた研究を行っており,セミナー当日は,前頭葉腫瘍患者における仕事の複雑性とワーキングメモリの関連を検討した結果について報告する。

「生涯学」領域の概要説明と公募研究説明会の案内 (2021.1.23)

2021年1月23日(土)13:00~15:00に、「生涯学」領域の概要説明と公募研究説明会を兼ねた「キックオフミーティング」を、Zoomで開催いたします。 詳細と参加方法は、下記の参加登録フォームをご参照ください。 多くの方々のご参加をお待ちしております。

※1/23当日参加できない方も参加登録をお願いします。参加登録をしていただいた方限定で、後日動画配信する予定です。

参加登録フォーム