4月より、大学院生博士の余函霏さんが加わりました。
研究donateサイト
下記掲載されました。よろしくお願いいたします。
認知機能からこころの健康を探る
寄付募集ページURL:
https://www.idonate-all.jp/donation/detail/7cYgfMpqYLAv
先魁SAKIKAGEプロジェクト関連
今年度から脳神経外科木下雅史先生代表のプロジェクトがはじまり、9月25日にキックオフミーティングが開催されました。9研究グループ(覚醒下脳マッピング、視覚認知、神経画像、認知予備力、社会福祉、聴覚認知、ミクロ神経伝達、ナノ神経伝達、アミノ酸代謝)のひとつとして、当研究室も参加しています。今後ともよろしくお願いいたします。
研究室OG関連
昨年度博士取得された協力研究員(学内)の佐藤邦子さんが科学研究費(スタートアップ)を採択されました!
2024年度はじまり
本日から新年度がはじまります。昨年度に学位を取得された蝦名昂大君と佐藤邦子さんは協力研究員として今後当研究室ないし学内共同研究に関与されることになります。研究生だった小島明理日さんは当大学大学院修士課程に入学されました。
新メンバー
3月1日付けで堂本千晶さんが研究員として加わりました。
脳画像検討会開催(2024/2/7-8)
協力研究者 安田女子大学准教授の齋藤大輔先生をお招きし、機能的脳画像の基本と原理および解析法について学びました。
新メンバー
技術補佐員として原田三有希さんが加わりました。
新メンバー
10月1日より、周思妤さんと小島明理日さんが研究生として、当研究室メンバーに加わりました。また、蝦名研究員は9月末で博士課程をめでたく修了され、10月から主たる立場がポスドク研究員となります。
研究員募集 New!
JREC-in Portal ないしはハローワークに詳細があります。関心ある方はご応募いただけると幸いです。