協力研究論文の受理

Ochi R, Tarumi R, Noda Y, Tsugawa S, Plitman E, Wada M, Honda S, Matsushita K, Chakravarty MM, Graff-Guerrero A, Fujii S, Matsui M, Uchida H, Mimura M, Nakajima S. Frontostriatal Structural Connectivity and Striatal Glutamatergic Levels in Treatment-Resistant Schizophrenia: An Integrative Analysis of DTI and 1H-MRS. Schizophrenia Bulletin Open. In press.

「精神科臨床とリカバリー支援のための認知リハビリテーション」の出版

ISBN978-4-7628-3113-3  北大路書房

【主な目次】
第1章 統合失調症の認知機能障害と認知リハビリテーション
第2章 前頭葉・実行機能プログラム ― FEP
第3章 代償的認知トレーニング ― CCT
第4章 認知矯正療法 ― NEAR
第5章 就労支援に特化した認知機能リハビリテーション ― VCAT-J
第6章 社会認知ならびに対人関係のトレーニング ― SCIT
第7章 メタ認知トレーニング ― MCT
第8章 統合失調症のための認知機能改善療法の動向― 北アメリカにおけるCRT

[執筆者一覧]
松井三枝(金沢大学国際基幹教育院) 編者,第1,2,3章,第8章[翻訳]
大塚貞男(京都大学医学部) 第3章
最上多美子(鳥取大学医学部) 第4,6章
佐藤さやか(国立精神・神経医療研究センター) 第5章
松田康裕(奈良県立医科大学精神医学講座) 第5章
古川俊一(東京警察病院) 第5章
梅田典子(東洋大学学生部) 第5章
岩根達郎(京都府立洛南病院) 第6章
菊池安希子(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所)第7章
Kurtz, M. M. (Wesleyan University, U.S.A.) 第8章

[執筆協力者]
池淵恵美(帝京平成大学臨床心理学研究科) 第5章
VCAT- J 研究会 第5章
吉田統子(国立精神・神経医療研究センター病院) 第7章
蝦名昴大(金沢大学医薬保健学総合研究科) 第8章[翻訳]

協力研究論文受理

Nakayama M, Hori H, Itoh M, Lin M, Niwa M, Ino K, Imai R, Ogawa S, Sekiguchi A, Matsui M, Kunugi H, Kim Y: Possible long-term effects of childhood maltreatment on cognitive function in adult women with posttraumatic stress disorderJournal: Frontiers in Psychiatry, section Psychopathology. (IF=3.36)

学術会議叢書「社会脳から心を探る」が出版されました

日本学術会議心理学・教育学委員会 脳と意識分科会関連の本になります。

学術会議叢書26 社会脳から心を探るー自己と他者をつなぐ社会適応の脳内メカニズムー 公益財団法人日本学術協力財団

目次

発刊に寄せて 山極壽一

発刊にあたって 苧阪直行

自己と他者をつなぐ社会脳 苧阪直行

社会脳から見た発達障がい 菊知 充

協力と公正を支える社会脳 大平英樹

社会脳とギャンブル 高橋英彦

精神疾患と社会脳ー認知機能障害からみた統合失調症 松井三枝

社会脳から見た自己と身体意識 今水寛

 

概観論文が掲載されました

雑誌Clinical Neuroscience 2月号 テーマ「前頭葉―脳の司令塔」に掲載されました。

松井三枝:前頭葉・実行機能プログラム(Frontal/Executive Program: FEP) 日本語版、Clinical Neuroscience, 38 (2), 247-249, 2020

協力研究論文が受理されました

Chihiro Tohda , Mie Matsui, Yuna Inada, Ximeng Yang, Tomoharu Kuboyama, Yoshiyuki Kimbara, Hidetoshi Watari: Combined treatment with two water extracts of Eleutherococcus senticosus leaf and rhizome of Drynaria fortunei enhances cognitive function: a placebo-controlled, randomized, double-blind study in healthy adults. Nutrients (IF=4.171), in press.富山新聞1月25日記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

協力研究論文が受理されました

慶応義塾大学精神・神経科学教室精神薬理学研究室の先生方との共著論文です。

Tarumi R, Tsugawa S, Noda Y, Plitman E, Honda S, Matsushita K, Chavez S, Sawada K, Wada M, Matsui M, Fujii S, Miyazaki T, Chakravarty M, Uchida H, Remington G, Graff-Guerrero A, Mimura M, and Nakajima S: Levels of Glutamatergic Neurometabolites in Patients with Severe Treatment-Resistant Schizophrenia: a Proton Magnetic Resonance Spectroscopy Study, Neuropsychopharmacology (IF=7.180), in press.

協力研究論文が受理されました

国立精神・神経医療研究センター行動医学研究部認知機能研究室の先生方との共著です。

Hiroaki Hori, Fuyuko Yoshida, Mariko Itoh, Mingming Lin, Madoka Niwa, KEIKO INO, Risa Imai, Sei Ogawa, Mie Matsui, Toshiko Kamo, Hiroshi Kunugi, Yoshiharu Kim: Proinflammatory status-stratified blood transcriptome profiling of civilian women with PTSD., Psychoneuroendocrinology (IF=4.013), in press

論文受理されました

日本小児神経科学会の学会誌「脳と発達」に稲田祐奈研究員がファーストで執筆した論文が採択されました。

稲田祐奈、松井三枝、川崎裕香子、吉田丈俊:Bayley発達検査の縦断比較による極低出生体重児の発達特徴、脳と発達、印刷中