松井三枝:第7章 認知機能における予備力の役割―精神・神経疾患の理解のために、月浦崇、柴田悠、金子守恵編「みんなのための生涯学」、ナカニシヤ出版、9784779518607 2025年3月30日
著書(分担)
以前に研究室グループで行なった研究(自己意識的情動の生起がモラル意識に与える影響―近赤外線分光法による検討―)が下記の新たな著書のなかに掲載され出版社より届きました。
奈良原光隆、松井三枝、宮崎淳、小林恒之、西条寿夫:第15章 自己意識的情動の生起がモラル意識に与える影響―近赤外線分光法による検討―、八田武志、唐沢かおり、川口潤(編)、「教育・人間関係・まちづくりと環境―人間環境学研究からのアンソロジー―」、ユニオンプレス、2025年1月23日 ISBN : 978-4909848222
論文掲載 (2024/6/30)認知予備力の概説
松井三枝:認知予備力の概念とその臨床的理解、高次脳機能研究、44(2), 137-141, 2024
書籍情報(2024/6/10出版)
松井三枝:コラム 統合失調症の人の心理、上田幸彦・久保義郎・山口加代子編「最新リハビリテーション基礎講座 臨床心理学」、医歯薬出版、2024年6月10日、246. ISBN:978-4-263-26711-0
論文受理(2024/6/12)認知症の記憶研究
Title: Application of the Japanese Verbal Learning Test to Patients With Alzheimer’s Disease in the Early Stage
Authors: Mie Matsui, Tadasu Matsuoka, Michio Suzuki
Journal: Cureus Journal of Medical Science Publication date: June 12, 2024
DOI: 10.7759/cureus.62258
論文受理(2024/5/23), 論文掲載(2024/6/25) script記憶テストの開発
Kikutani M, Takiguchi Y, Ebina K, Matsui M: The relationship between script memory for everyday events and schizotypy: An investigation through a development of Japanese Situational Feature Recognition Test. Front. Psychiatry 15:1345789. doi: 10.3389/fpsyt.2024.1345789
論文受理(2023/10/30);早期公開(2023/11/10)
滝口雄太、蝦名昂大、松井三枝:認知的加齢における仕事の複雑性指標の再考:日本版DOTと日本版O-NETを用いて、心理学の諸領域、12,2023 早期公開
論文受理(2023/10/25);論文掲載(2023/11/6)
下記論文が受理されました。
著者:Kuniko Sato, Mie Matsui, Yasuki Ono, Yoshiaki Miyagishi, Makoto Tsubomoto, Nobushige Naito, Mitsuru Kikuchi
タイトル:The relationship between cognitive reserve focused on leisure experiences and cognitive functions in bipolar patients.
Journal: Heliyon IF:4.0
心理検査情報
長年日本版Bayley-III刊行委員会で取り組んできたBayley乳幼児発達検査第3版が日本文化科学社より2023年10月30日に発売予定決定となりました。松井教授が刊行委員会のメンバーです。
→予定通りの日程で発売されました!
論文受理(2023/8/31)
下記の余暇についての論文が受理されました!
タイトル:Development of leisure scores according to mental, physical, and social components and investigation of their impacts on mental health.
著者:Takiguchi Y, Matsui M, Kikutani M, Ebina K
雑誌:Leisure Studies
DOI:10.1080/02614367.2023.2256027
Impact Factor: 2.7 (2022)