修士課程(2年)
試験 令和4年1月22日
合格発表 令和4年2月10日
博士課程(3年)
試験 令和4年1月17日-1月22日のうちの指定日
合格発表 令和4年2月10日
*臨床神経心理学・臨床心理学・医療心理学・臨床認知科学の研究に関心ある方を歓迎いたします
専門分野:臨床神経心理学、認知神経科学
修士課程(2年)
試験 令和4年1月22日
合格発表 令和4年2月10日
博士課程(3年)
試験 令和4年1月17日-1月22日のうちの指定日
合格発表 令和4年2月10日
*臨床神経心理学・臨床心理学・医療心理学・臨床認知科学の研究に関心ある方を歓迎いたします
蝦名大学院生が研究発表をし、学生部門の最優秀ポスター賞を受賞しました!
タイトル「脳腫瘍患者における腫瘍摘出手術後の認知機能と認知予備力の関連」
「生涯学」がめざす新しい超高齢社会 ーヒト・社会・文化をつなぐ人生100年時代の新しい「カタチ」ー |
開催日時 | 2021年11月20日(土)14:00~15:30 オンライン開催(Zoomウェビナー) |
---|
主 催 | 文部科学省科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A)「生涯学」総括班 |
---|
共 催 | 金沢大学、京都大学 |
---|---|
後 援 | 東京医科大学、日本オセアニア学会、日本家族社会学会、日本文化人類学会・近畿地区研究懇談会、日本認知心理学会 |
定員:200名程度(先着)
学術変革領域「生涯学」の領域会議が開催されます(Web開催)
2021年10月9日(土)10:30~16:30
2021年10月10日(日)10:30~16:30
公募研究採択者の研究発表(21演題)、領域内交流プログラムなど
次世代精鋭人材創発プロジェクトに金沢大学は採択され(2021年9月現在)、120名の博士課程大学院生の経済支援があることになりました。(今年度分応募締め切りは2021年10月1日です)
令和4年度(4月期)大学院医薬保健学総合研究科 医学専攻(医学博士課程)の第2次学生募集要項を公開しました
当教室はこの専攻のなかの臨床認知科学コースになります。修士課程修了(見込みを含む)のかたが受験可能です。
出願期間:令和3年10月25日~10月29日午後5時まで
試験期日:令和3年11月19日
合格者発表:令和3年12月3日午後4時
*研究分野「臨床認知科学」にご関心ある方は事前にご連絡ください。
WEBにて学会開催中です。期間中オンデマンドでみることができます。教室からは、下記の発表があります。
松井三枝:指定討論、大会企画シンポジウム「認知リハビリテーションから見る高次脳機能障害支援の拡大と深化」
樋口杏、蝦名昂大、松井三枝:統合失調型パーソナリテイ傾向と認知機能の関係、一般演題
滝口雄太、松井三枝、蝦名昂大、菊谷まり子:コロナ禍における余暇活動の実態とメンタルヘルスに関する縦断調査、一般演題
佐藤邦子大学院生が演題発表されました。
タイトル「双極性障害患者の心理機能の特徴について」
日本認知心理学会内につくられました。学会情報
設立メンバー(順不同)
どなたでも参加できます!※参加を希望される方は、7月26日(月)までに下記URLより申し込みをお願いします。(対面・オンライン参加共通)
https://ws.formzu.net/fgen/S12764568/
1.日 時 令和3年7月30日(金)13:00~16:30
2.会 場 金沢大学自然科学大講義棟レクチャーホール
対面・オンライン開催
3.テーマ 「高齢社会を生きぬくための取り組み」
4.次 第
13:00~13:10 開会挨拶 山崎 光悦氏(金沢大学・学長)
13:10~13:20 日本学術会議会長挨拶 梶田 隆章氏
(日本学術会議第三部会員、東京大学卓越教授)
13:20~13:30 主催者挨拶 池田 素子氏(日本学術会議中部地区会議代表幹事、日本学術会議第二部会員、名古屋大学大学院生命農学研究科教授)
13:30~13:40 科学者との懇談会活動報告 福森 義宏氏(金沢大学名誉教授、金沢大学ナノ生命科学研究所特任教授)
13:40~13:45 導入、演者紹介(司会)
松井 三枝氏(日本学術会議第一部会員、金沢大学国際基幹教育院教授)
13:45~14:30 講演「地域コホート研究を起点とする認知症予防法の開発~なかじまプロジェクト~」
山田 正仁氏(金沢大学名誉教授、国家公務員共済組合連合会九段坂病院副院長、東京医科歯科大学特命教授)
14:30~15:15 講演「生活習慣病(Non-communicable diseases)の個別化予防・ゼロ次予防を目指して」
中村 裕之氏(金沢大学・医薬保健研究域医学系・教授)
15:15~15:20 休憩
15:20~16:15 講演「Theごちゃまぜ 看取り合う共生社会」
雄谷 良成氏(社会福祉法人佛子園理事長)
16:15~16:25 質疑応答(討論)
16:25~16:30 閉会挨拶(司会)
松井 三枝氏(日本学術会議第一部会員、金沢大学国際基幹教育院教授)
16:30 閉会