国際シンポジウム開催

法人主導トップダウン研究課題「国際シンポジウム」を盛会に行うことができました。

日 時:2019年11月3日(日)13:00〜18:00
場 所:金沢大学サテライトプラザ3階集会室(金沢市西町三番丁16番地 金沢市西町教育研修館内)
内 容:シンポジウムポスター20191103E
・研究紹介
・特別講演(16:30~)

Connectome-based neurosurgery:how to map and preserve complex neurocognitive networks
Guillaume Herbet, Ph.D. (Department of Medicine, University of Montpellier)

 

協力研究論文が受理されました

国立精神・神経医療研究センター行動医学研究部認知機能研究室の先生方との共著です。

Hiroaki Hori, Fuyuko Yoshida, Mariko Itoh, Mingming Lin, Madoka Niwa, KEIKO INO, Risa Imai, Sei Ogawa, Mie Matsui, Toshiko Kamo, Hiroshi Kunugi, Yoshiharu Kim: Proinflammatory status-stratified blood transcriptome profiling of civilian women with PTSD., Psychoneuroendocrinology (IF=4.013), in press

サンクトペテルブルグ大学とのジョイントシンポ

10月15日にロシアのサンクトペテルブルグ大学の心理学の教授や大学院生総勢5名が金沢大学に来訪され、学内の心理学教員・大学院生・研究員とのジョイントシンポジウムが行われました。当教室から、稲田研究員、蝦名院生、佐藤院生がそれぞれ英語のポスター発表を行ないました。松井教授は他の心理学教員とともに、話題提供を行いました。学内の主に心理学関係者が一堂に会し、有意義な研究交流ができました。poster_psychology_Oct 15

論文受理されました

日本小児神経科学会の学会誌「脳と発達」に稲田祐奈研究員がファーストで執筆した論文が採択されました。

稲田祐奈、松井三枝、川崎裕香子、吉田丈俊:Bayley発達検査の縦断比較による極低出生体重児の発達特徴、脳と発達、印刷中

公開シンポジウム「高次脳機能障害の実際と心理学の役割」を開催

2019年10月6日に東京大学駒場キャンパスにて行われ、盛会に終わりました。

主催
日本心理学会
日本心理学術会議 心理学・教育学委員会 健康・医療と心理学分科会
松井 三枝(金沢大学)・岩原 昭彦(京都女子大学)・平井 啓(大阪大学)
松井 三枝(金沢大学)
話題提供者
三村 將(慶應義塾大学) 高次脳機能障害の臨床
坂爪 一幸(早稲田大学) 高次脳機能障害とリハビリテーションと心理学
緑川 晶(中央大学) 神経心理学的アセスメントについて

学会発表(日本心理学会)

稲田研究員と佐藤院生がそれぞれポスター発表をいたしました。

  • 佐藤邦子、稲田祐奈,蝦名昂大,松井三枝:うつ傾向とレジリエンスの関係、日本心理学会第83回大会、2019, 9, 11-13, 大阪府茨木市(ポスター)
  • 稲田祐奈,蝦名昂大,佐藤邦子、松井三枝:現代日本人における余暇活動の実態、日本心理学会第83回大会、2019, 9, 11-13, 大阪府茨木市(ポスター)

松井教授がシンポジウム「融合社会脳研究ー自己の主体性を考える」で話題提供をしました。このシンポには180名程度の参加者がありました。

求人情報(研究補助・事務補助・技術補助員)

研究・事務補助員を下記のように募集しています。関心ある方は問い合わせ先にご連絡いただけると幸いです。

募集内容

研究・事務補助員(技術補佐員)

  • 勤務地:金沢大学 認知科学・臨床心理学教室(角間キャンパス)
  • 内容:Word、Excelを使用しての書類作成や、データ整理・管理など。研究領域に関しての知識や経験がなくても大丈夫です。
  • 資格:経験不問
  • 勤務時間・日数:応相談
  • 勤務日:可能なできるだけ早い日~2019年度末まで
  • 給与:金沢大学規程にもとづく
  • 待遇:勤務形態によっては社会保険完備、車通勤可、交通費支給(大学規程による)
  • 応対:まずはお気軽にご連絡ください

問い合せ先:求人担当係 labstaff2019@yahoo.co.jp

求人情報(研究員)

研究員を下記のように募集しています。関心ある方は問い合わせ先にご連絡いただけると幸いです。

募集内容

研究員

  • 勤務地:金沢大学認知科学・臨床心理学教室(角間キャンパス)
  • 内容:教室のさまざまな研究に関連したWord、Excel、その他解析ソフトを使用してのデータ分析など。関心ある方は脳画像研究ないしは臨床心理学、神経心理学、認知心理学に関連した研究に携わることが可能
  • 資格:心理学領域ないしは脳科学領域の研究に携わった経験があるか、ないしはそのための知識がある程度あることが望ましい
  • 時間:応相談
  • 期間:可能なできるだけ早い日~2019年度末まで
  • 給与:大学学部卒:金沢大学規程にもとづく
  •    大学院修士修了:金沢大学規程にもとづく
  •    博士:金沢大学規程にもとづく
  • 待遇:勤務形態によっては社会保険完備、車通勤可、交通費支給(大学規程による)
  • 応対:まずはお気軽にご連絡ください

問い合せ先:求人担当係 labstaff2019@yahoo.co.jp