- 令和2年度進学説明会チラシ
- 【募集要項】令和2年度(10月期入学)及び令和3年度(4月期入学)医学専攻(医学博士課程) 修士課程修了(見込み)者が受験可能(出身学士および修士の種類はいずれも可能)です
- 入学者募集チラシ
専門分野:臨床神経心理学、認知神経科学
博士前期課程入学試験の【出願期間】は、来週【令和2年6月15日(月)~19日(金)】です。
Application period for the master’s program is Monday, June 15 to Friday, June 19, 2020.
募集要項 [FYI] Application Guideline
日本語 https://gsinfiniti.w3.kanazawa-u.ac.jp/_kanri/wp-content/uploads/2020/04/M_JP_R2.10R3_guideline.pdf
English https://gsinfiniti.w3.kanazawa-u.ac.jp/_kanri/wp-content/uploads/2020/04/M_EN_R2.10R3_guideline.pdf
脳とこころ分科会・神経科学分科会・アディクション分科会の3分科会共同提案に関わる提言が公表されました。
Nakayama M, Hori H, Itoh M, Lin M, Niwa M, Ino K, Imai R, Ogawa S, Sekiguchi A, Matsui M, Kunugi H, Kim Y: Possible long-term effects of childhood maltreatment on cognitive function in adult women with posttraumatic stress disorderJournal: Frontiers in Psychiatry, section Psychopathology. (IF=3.36)
人間社会環境研究科人文学専攻学際総合型プログラム認知科学分野修士課程大学院生として樋口杏さんが入学されました。
ミズノスポーツ振興財団の2020年度研究助成に採択されました(研究代表:稲田研究員、研究題目:運動習慣がメンタルヘルスに及ぼす生理学的・脳機能的連関機序の検討)
日本学術会議心理学・教育学委員会 脳と意識分科会関連の本になります。
学術会議叢書26 社会脳から心を探るー自己と他者をつなぐ社会適応の脳内メカニズムー 公益財団法人日本学術協力財団
目次
発刊に寄せて 山極壽一
発刊にあたって 苧阪直行
自己と他者をつなぐ社会脳 苧阪直行
社会脳から見た発達障がい 菊知 充
協力と公正を支える社会脳 大平英樹
社会脳とギャンブル 高橋英彦
精神疾患と社会脳ー認知機能障害からみた統合失調症 松井三枝
社会脳から見た自己と身体意識 今水寛
Hiroaki Hori, Mariko Itoh, Fuyuko Yoshida, Mingming Lin, Madoka Niwa, Yuko Hakamata, Keiko Ino, Risa Imai, Sei Ogawa, Mie Matsui, Toshiko Kamo, Hiroshi Kunugi, Yoshiharu Kim: The BDNF Val66Met polymorphism affects negative memory bias in civilian women with PTSD. Scientific Reports. (IF=4.011)