臨床心理学教員公募情報

下記学内公募情報があります。応募締め切り2020年8月31日必着

[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
1. 所属:
(1)研究(教員)組織: 人間社会研究域人間科学系
(2)教育(学生)組織: 人間社会学域人文学類及び大学院人間社会環境研究科

2. 専門分野:臨床心理学(教育分野)
人間社会研究域では、「グローバル化時代における人間・地域・社会の持続と変容に関する研究」の研究グループを形成しており、採用後は当該グループに所属していただくことになります。

3. 担当科目および業務:
(1) 学士課程専門教育:「心理演習」、「心理実習」その他公認心理師資格に関する講義、演習、実習
(2) 大学院博士前期課程:「教育分野に関する理論と支援の展開」「心理実践実習」、その他公認心理師資格に関する講義、演習、実習 およびこれに関連した附属学校等における必要な業務
(3) その他、学士課程の共通教育に関する講義、演習等
※上記(1)~(3)の担当科目を英語で行っていただく場合があります。

[勤務地住所等]
石川県金沢市角間町

[募集人員(職名・採用人数等)]
准教授(任期なし)、講師(任期あり※)または助教(任期あり※)1名
※ 講師、助教の任期は原則5年(引続いた本学在職歴を有する者については,当該期間を通算して10年を超えない範囲内での任期となります。)ですが、任期中に審査を行い合格(再任)となればテニュアを付与します。
再任審査事項
1)講義,実習,演習,研究指導等の教育活動
2)論文発表,学会発表,研究資金獲得状況等の研究活動
3)大学及び社会への貢献等

[着任時期]
令和3年4月1日以降のできるだけ早い時期

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D120050772&ln_jor=0

https://www.kanazawa-u.ac.jp/collegeschool/10_hs/outline/koubo.html

 

「精神科臨床とリカバリー支援のための認知リハビリテーション」の出版

ISBN978-4-7628-3113-3  北大路書房

【主な目次】
第1章 統合失調症の認知機能障害と認知リハビリテーション
第2章 前頭葉・実行機能プログラム ― FEP
第3章 代償的認知トレーニング ― CCT
第4章 認知矯正療法 ― NEAR
第5章 就労支援に特化した認知機能リハビリテーション ― VCAT-J
第6章 社会認知ならびに対人関係のトレーニング ― SCIT
第7章 メタ認知トレーニング ― MCT
第8章 統合失調症のための認知機能改善療法の動向― 北アメリカにおけるCRT

[執筆者一覧]
松井三枝(金沢大学国際基幹教育院) 編者,第1,2,3章,第8章[翻訳]
大塚貞男(京都大学医学部) 第3章
最上多美子(鳥取大学医学部) 第4,6章
佐藤さやか(国立精神・神経医療研究センター) 第5章
松田康裕(奈良県立医科大学精神医学講座) 第5章
古川俊一(東京警察病院) 第5章
梅田典子(東洋大学学生部) 第5章
岩根達郎(京都府立洛南病院) 第6章
菊池安希子(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所)第7章
Kurtz, M. M. (Wesleyan University, U.S.A.) 第8章

[執筆協力者]
池淵恵美(帝京平成大学臨床心理学研究科) 第5章
VCAT- J 研究会 第5章
吉田統子(国立精神・神経医療研究センター病院) 第7章
蝦名昴大(金沢大学医薬保健学総合研究科) 第8章[翻訳]

新学術創成研究科(博士前期課程)令和2年度10月&令和3年度入学募集要項

博士前期課程入学試験の【出願期間】は、来週【令和2年6月15日(月)~19日(金)】です。

Application period for the master’s program is Monday, June 15 to Friday, June 19, 2020.

募集要項 [FYI] Application Guideline

日本語 https://gsinfiniti.w3.kanazawa-u.ac.jp/_kanri/wp-content/uploads/2020/04/M_JP_R2.10R3_guideline.pdf

English https://gsinfiniti.w3.kanazawa-u.ac.jp/_kanri/wp-content/uploads/2020/04/M_EN_R2.10R3_guideline.pdf

https://gsinfiniti.w3.kanazawa-u.ac.jp/examinee/

協力研究論文受理

Nakayama M, Hori H, Itoh M, Lin M, Niwa M, Ino K, Imai R, Ogawa S, Sekiguchi A, Matsui M, Kunugi H, Kim Y: Possible long-term effects of childhood maltreatment on cognitive function in adult women with posttraumatic stress disorderJournal: Frontiers in Psychiatry, section Psychopathology. (IF=3.36)

研究助成採択

ミズノスポーツ振興財団の2020年度研究助成に採択されました(研究代表:稲田研究員、研究題目:運動習慣がメンタルヘルスに及ぼす生理学的・脳機能的連関機序の検討)

学術会議叢書「社会脳から心を探る」が出版されました

日本学術会議心理学・教育学委員会 脳と意識分科会関連の本になります。

学術会議叢書26 社会脳から心を探るー自己と他者をつなぐ社会適応の脳内メカニズムー 公益財団法人日本学術協力財団

目次

発刊に寄せて 山極壽一

発刊にあたって 苧阪直行

自己と他者をつなぐ社会脳 苧阪直行

社会脳から見た発達障がい 菊知 充

協力と公正を支える社会脳 大平英樹

社会脳とギャンブル 高橋英彦

精神疾患と社会脳ー認知機能障害からみた統合失調症 松井三枝

社会脳から見た自己と身体意識 今水寛